コラム コラム 2016年3月7日 更新 お気に入り追加 1

爪が厚くなったら要注意。巻き爪の原因にもなる肥厚爪(ひこうつめ)とは?

40,701 view
爪が厚くなったら要注意。巻き爪の原因にもなる肥厚爪(ひこうつめ)とは? Itnail編集部

肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)とは爪が分厚くなった状態のこと。手の爪よりも足の爪でしばしば見られる症状であり、長期にわたって何らかの物理的圧迫が爪に加わることで起こるとされています。人間の爪は、年齢を重ねるにつれ、どうしても厚く硬くなってしまうもの。しかしながら、加齢以外にも爪肥厚の原因が2つあるとされているため、以下ではそれらの原因を症状別にご紹介したいと思います。

爪が分厚くなってしまう「肥厚爪」ってどんな症状?

【イットネイル】肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)とは爪が分厚くなった状態のこと。手の爪よりも足の爪でしばしば見られる症状であり、長期にわたって何らかの物理的圧迫が爪に加わることで起こるとされています。
爪肥厚になると、爪が割れやすくなったり、剥がれやすくなったり。また、厚くなった爪の中が空洞になったりしてしまいます。たかが足の爪と思われる方もいらっしゃるでしょう。が、これらの症状は日常生活にも十分な影響を及ぼすものであり、例えば、靴を履く際に痛みを伴ったり、靴下に引っかかって脱着が困難になったり。もちろん、見た目も健康な爪とはかなり様子が違っているため、他の人に見られるのを恐れ、外出を控えるようになってしまう人も少なからずいらっしゃるそうです。
そもそも人間の爪は、年齢を重ねるにつれ、どうしても厚く硬くなってしまうもの。しかしながら、加齢以外にも爪肥厚の原因が2つあるとされているため、以下ではそれらの原因を症状別にご紹介したいと思います。
 (367758)

【肥厚爪の症状と原因1】厚硬爪甲

<症状>

厚硬爪甲(こうこうそうこう)とは、爪の層が厚く重なって、固くなった状態を指すものです。主に足の親指の爪に症状が現れ、色も混濁して灰色から茶褐色に、さらには黒から緑へと変色・悪化していきます。

<原因>

厚硬爪甲の原因は、主に深爪や外傷。特に深爪は小さい頃からの習慣となっている場合が多く、そんな方は知らず知らずの内に厚硬爪甲を進行させています。
深爪によって、指先のやわらかい部分(肉)が露出する。そのやわらかい部分が地面から受ける圧力によって徐々に盛り上がる。すると、爪の成長が妨害されて、爪の下に新たな爪が生まれる。すなわち、爪が厚く層状になってしまうのが厚硬爪甲という訳ですね。
厚硬爪甲は悪化すると、歩くだけでも痛みを感じます。変色や変形も進行するため、早めの治療に努めましょう。

【肥厚爪の症状と原因2】爪甲下角質増殖

<症状>

爪甲下角質増殖(そうこうかかくしつぞうしょく)とは、爪の下の角質が増殖して起きる症状。ボロボロとした角質が爪の下のどんどん溜まって、結果、爪が厚くなっていく状態です。

<原因>

爪甲下角質増殖は女性に多い症状とされます。というのも、ハイヒールなどの窮屈な靴を履いていることが多いから。また、妊娠による体重増加も爪先への負担となってしまいます。要は、男性よりも女性の方が足の爪に圧力をかける機会がどうしても多くなってしまうのですね。
爪先に圧力がかかると爪周辺の軟部組織が盛り上がって、爪を圧迫してしまいます。よって、5本の指の爪は全体的に厚く変形。爪の下に角質が溜まり、爪甲下角質増殖を引き起こしてしまうというメカニズムです。
なお、爪甲下角質増殖は爪水虫も主要な原因のひとつです。また、5本の指すべてではなく、一部の爪だけが厚くなることもあり、外反母趾やハンマートゥであれば、人差指や中指の爪にその症状が出やすいとされています。

肥厚爪の正しい対処法と予防策

肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)に自然治癒はほぼあり得ません。放っておけばどんどん悪化し、変色や変形、巻き爪などの原因となってしまいます。見た目の変化はもちろんですが、痛みを伴うケースも多々。日常生活に支障を来たす場合もあるので、前兆があれば早めに受診!自分の力で治そうとせず、医療機関に相談しましょう。
最後に日頃から実践できる予防策をご紹介。日常生活にぜひ取り入れて、健康でキレイな爪を末永くキープしましょう!

<肥厚爪の予防策>

◆足に合った靴を履く
靴を新調する場合は、「シューフィッター」のいるお店で購入することをオススメします。シューフィッターは、ひとりひとりの足に合った靴を見つけるスペシャリスト。自分ではピッタリと思っている靴も、本当は小さかったり大きかったりするケースも結構多いというお話です。靴を買う際には「一言相談」を習慣にできるといいですね。

◆足指の乾燥を防ぎ、清潔に保つこと
毎日のお風呂で足を丁寧に洗うことはもちろんですが、入浴後のケアも忘れずに。肌と同じように足の爪もトリートメントやオイルなどでたっぷり保湿してあげましょう。

◆食事の栄養のバランスに気をつける
爪の主成分は、ケラチンというタンパク質。また、ビタミン、ミネラルにも美爪効果が期待できるので、これらの栄養素を積極的に食事で摂取していきましょう。



Itnail編集部